会社情報
企業概要
商号
イシハラフーズ株式会社
所在地
〒885-0011 宮崎県都城市下川東2丁目1号1番地
代表者
代表取締役社長 石原 祥子
創業
昭和51年6月
設立
昭和55年1月
資本金
4千8百万円
従業員数
112名(女性75名、男性37名)
取引銀行
宮崎銀行/鹿児島銀行/三菱東京UFJ銀行/日本政策金融公庫
TEL
0986-25-2121(代)
FAX
0986-25-2421(代)
取扱い品目
ほうれん草 小松菜 里芋 枝豆 大根 人参 ごぼう  ブロッコリー たけのこ


沿革
1976 年(昭和51年) 6
創業者、石原和秋が大学入学と同時に都城の特産物を大分の市場に石原青果として初めて出荷し青果業としての事業を始める。
1977 年(昭和52年) 10
宮崎県経済連の加工用原料指定取扱店となる。
全国に加工用原料の販売を始める。
1979 年(昭和54年) 8
都城市下長飯町1500番地3に青果物集配の為の選果場を建設。
1979 年(昭和54年) 10
鹿児島県経済連の加工用原料指定取扱店となる。
1980 年(昭和55年) 1
石原青果株式会社を設立。
1981 年(昭和56年) 7
本社工場を都城市下長飯町1756番地1に建設・移転。
里芋大型選果プラント導入。(日/30t選果能力)
1983 年(昭和58年) 8
野菜の冷凍食品加工を都城市下川東2丁目1号1番地で始める。
1983 年(昭和58年) 10
冷凍食品部を九州冷凍食品株式会社として独立させる。
1984 年(昭和59年) 7
洗い事業部を開設し、各大手スーパーに販売を始める。
1985 年(昭和60年) 10
洗い事業部を株式会社NKPCパックセンターとして独立させる。
1986 年(昭和61年) 10
大阪府和泉市に大阪営業所を開設する。(昭和63年に閉鎖)
1987 年(昭和62年) 11
本社を都城市下川東2丁目1号1番地に移転する。
1988 年(昭和63年) 7
石原グループ「石原青果(株)、九州冷凍食品(株)、(株)NKPCパックセンター」がすべて都城市下川東2丁目1号1番地に集結したことにより、組織機構の充実と工場機能の拡大を図る為に会社合併を行い石原青果株式会社の青果部・冷凍食品部・洗い事業部・商事部とする事業部制で新しくスタートする。
1989 年(平成元年)
冷凍食品部の売上高が、初めて青果部を上まわる。凍菜専門メーカーとしてのあゆみを始める。
1991 年(平成3年) 9
社名を石原青果株式会社からイシハラフーズ株式会社に変更する。
1995 年(平成7年) 9
おでん用大根の製造を初め、惣菜部門に進出する。
1996 年(平成8年) 10
本社工場を増築し、同時にIQF設備を導入する。
1997 年(平成9年) 3
冷凍保管庫(500t能力)と冷蔵保管庫(200t)を新設する。
1997 年(平成9年) 5
本社事務所を新築する。
1998 年(平成10年) 9
IQF設備を、2台増設し計3台の稼働となる。
2000 年(平成12年) 7
IQF設備を、1台増設し計4台の稼働となる。
2003 年(平成15年) 5
農業生産法人として、自営農場を立ち上げる。
2003 年(平成15年) 9
大型IQF設備を導入し、生産能力を従来の150%に高める。
2003 年(平成15年) 10
自営農場面積30ha達成。
2005 年(平成17年) 10
中国人研修生採用で、農産事業を拡大する。自営農場面積80ha達成。
2006 年(平成18年) 8
宮崎県『エコファーマー』認定
2007 年(平成19年) 4
残留農薬一斉分析装置を導入
2007 年(平成19年) 12
残留農薬検査センターを開設
2007 年(平成19年) 12
自社独自の農産システムを構築
2007 年(平成19年) 4
農産システムと連動型ですべての圃場トレーサビリティーシステムをホームページで公開。消費者へ圃場の見える化を実現
2009 年(平成21年) 8
自営農場面積が100ヘクタールを達成
2009 年(平成21年) 8
すべての製造品目に置いて工場ライン化を実現
2012 年(平成24年) 4
自営農場面積が150ヘクタールを達成
2013 年(平成25年) 11
省力化・効率化に向けた 1台目識別センサー導入(加工場)
2013 年(平成25年) 12

2台目識別センサー導入(加工場)(2台体制へ)

2013 年(平成25年) 12

年間冷凍野菜製造量2400トン達成

2013 年(平成25年) 12

圃場管理の為Googleマップで全圃場を社内公開

2014 年(平成26年) 4

自営農場面積が180ヘクタールを達成

2014 年(平成26年) 9

宮崎県農地集約促進の為、農地中間管理機構へ自営圃場をまとめて計上。宮崎県中間管理機構の管理面積大幅増加に貢献。

2014 年(平成26年) 5
農産及び工場社員へiPhone及びiPadを配布。自社独自製作済みのシステムを全社員が使用できるようDX化を推進
2014 年(平成26年) 4
里芋植え付け・マルチ・薬剤投入を同時にできるよう研究開発し、省力化に成功
2014 年(平成26年) 5
自社農産システムバージョンUP(QRコード導入)
2015 年(平成27年) 6

自営農場面積が200ヘクタールを達成

2016 年(平成28年) 5

3台目識別センサー導入(加工場)(3台体制へ)

2016 年(平成28年) 5

4台目識別センサー導入(加工場)(4台体制へ)

2016 年(平成28年) 11

他品目の大型ハーベスタを導入。里芋収穫に代用し収穫能力大幅UP。20トン/日

2016 年(平成28年) 11

正社員の定年退職を正式に60歳から65歳へ延長。

2018 年(平成30年)

自営農場面積が220ヘクタールを達成

2020 年(令和2年) 10

自営農場面積が250ヘクタールを達成

2020 年(令和2年) 10
JGAP取得(認証)
2020 年(令和2年) 10
農福連携本格開始
2021 年(令和3年) 12
代表取締役社長に石原祥子就任
2022 年(令和4年)
男性正社員 育児休業取得 第1号誕生
2022 年(令和4年)
JASオーガニック認証(加工食品)
2022 年(令和4年)
JASオーガニック認証(農産物)
2022 年(令和4年)
自営農場面積が270ヘクタールを達成(圃場数760箇所)
2022 年(令和4年) 11
ほうれん草収穫機3台大幅改造(5名で40トン/日能力へ)
2022 年(令和4年) 12
女性正社員 産休・育休同時取得
2022 年(令和4年) 12
年間播種面積580ha達成
2022 年(令和4年) 12
年間収穫数量4500トン(圃場収穫換算)
2023 年(令和5年)
有機ほうれん草初収穫(5ヘクタール)
2023 年(令和5年)
有機ほうれん草冷凍加工開始
2023 年(令和5年)
農林水産大臣賞受賞(GAP部門)

 

石原和秋 語録 ことわざ

それは、くいのない人生を送るための、先祖からの贈り物

1、 貴方の喜びを、私の喜びとしたい 。

2、 小さくてもいい、メーカーになりたい 。

3、 夢とロマン、いつまでも持ちつづけたい 。

4、 自分の人生は、自分をささえてくれる 人の数で決まる 。

5、 企業存続の原点は、絶ゆまざる企業革新をやることである 。

6、 社長の人生観が、その会社の企業理念である 。

7、 目先の損得に捕われず、高いこころざしを持て、何事にも善悪を優先せよ。

8、 楽すれば楽が邪魔して楽ならず、楽せぬ楽がはるか楽々 。

9、 絶えず自分に問いかけよ”これでよいのか” 。

10、 人生 徳を残しなさい 。

11、 環境が人間を作るのでわなく、自分の心構えが環境を創る。

12、 怒りは無駄、涙は修行笑いは さとり 。

13、 思い通りにいかないのが正常であり、思い通りにいくのがむしろ異常である。

14、 何事に対しても、究極を目指せ 。

15、 問題解決の糸口は、その内容事に優先順位を書き出し整理しろ そうすると見えてくる。

16、 成功した人は、皆 早起きである 。

17、 休息は、寝るとき以外に必要ない 。

18、 念ずれば、必ず花ひらく 。

19、 人間は、考え方が変われば行動も変わる 。

20、 歴史は発展しながら必ず繰り返す 。

21、 原料が良かろうが、悪かろうが、出来上がってくる商品は同じでないといけない。

22、 儲かるこつは、人のやらないこと、やれない事を先にやることだ 。

23、 利は基にあり 。

24、 これから時代、本物しか生き残れない 。

25、 自分で自分の心を磨くためには、人に自分の夢とロマンを話すことである。

26、 理想と現実を、的確に捕まえるバランス感覚が必要である 。

27、 優れた経営者とは、寝ても覚めても仕事の事ばかりを考え、人生の全てが仕事で有り、

それが成功者と凡人 との違いだ 。

28、 知識と言うものは、経験して初めて自分の物になる 。

29、 不景気な時には、弱みの克服ではなく、得意な分野を伸ばせ 。

30、 チャンスは、貯金出来ない、しかし常に努力してないと、訪れてこない 。

31、 人生は、判断と決断の繰り返し そこに人生の別れ道がある 。

32、 百の理論より、ひとつの実行 。

33、 人間の生き方、それは正道をもって本文とせよ 。

34、 成功、出世の早道は、人のいやがる仕事を進んでやれ 。

35、 会社とゆうモノは、時代 時代によって変化するものと、変えてはいけない理念がある 。

36、 人生、終生現役でありたい 。

37、 暗い 暗いと不平を言うより 自分で明かりをつけよう 。

38、 好きな仕事をさせてやれ上にあがりたいと言い始めたら責任と心構えを教えてやれ 。

39、 笑顔の明るい人に、人が寄ってくる 。

40、 係数を征する者は、企業をも征す 。

41、 安くて、いいものは 絶対売れる 。

42、 商品造りは 消費者の立場で考えろ 。

43、 資本主義経済は、常にインフレでないと成り立たない、デフレ経済 それは資本主義経済の崩壊 。

44、 試練は、自分を大きくする為の神様の贈り物 。

45、 机上論で成り立たない企画が、現実的に成り立つはずがない。

46、 社員の給料は、責任の重さと、存在価値で決まる。

47、 製造業がほろんだ国は、国も滅ぶ。

48、 気は大きく、細心であれ 。

49、 自分からやってみせ、させてみて、一緒やってみなければ人は動かない 。

50、 人間、あきらめたら、そこですべてが終わる 。

51、 今日まではリハーサル、これからが本番 。

52、 最悪の人生だと嘆くより、やれるところまでやって、悔いのない人生を送りなさい 。

53、 成功への哲学は、燃えるような願望を持ちつずけられるかである 。

54、 自分が今問題点だと考えていることが、本当に解決しなくてはいけない事、逃げたら、今よりもまだ、悪くなる。

55、 人生 未完に終わるがいい 。

56、 商品は、お客の立場で考えろ 。

57、 人間にとって大事な事は、出来るか出来ないかでわなく、やるきがあるかないかである 。

58、 社員のヤル気が変われば、会社も変わる 。

59、 今やれることを明日に延ばすな。

60、 知識、学歴それは、単なる道具でしかない、その道具をいかにうまく使かいこなせるかである 。

61、 人生、いつも前向きに生き、自分の未来は自分の心構えで変えられる 。

62、 相手に感謝の気持ちを望むなら、最初からやらなければ良い 。

63、 やれるところまで必死でやれば、最後は晴れやかになれる 。

64、 節約は大いなる収入なり 。

65、 初代社長と2代目社長の違いは、人徳があるかないかである 。

66、 とかく、めだかわ群れたがる 。

67、 給料10万円節約する人は、貯金をし 無駄使いをする人は借金をする。

68、 困難があるゆえに、人間は、成長しアイデアと発想が出てくるものだ 。

69、 すべての業種で再構築が始まった 。

70、 自分らしく生きる 。

71、 辛いことも有るだろう、時には我慢することも有るだろうそれをじっと我慢することが男の修行 。

72、 人生は平坦な道ばかりじゃない。受け入れる覚悟さえすれば、心を乱されることもない 。

73、 いかなる苦境にあっても、天を恨まず、自分の運命だと受入、決してあきらめず、必死になって はいがって いく精神が、未来を開く。

74、 人生どれだけ長く生きたかでは無く、どの様に生きたかである 。

75、 自分の人生の死の恐怖を考えれば、今考えていることは ちいさいことである 。

76、 今まで生きた人生、経験は、どんな事でもいつかは必ず 自分を成長させる為に 役に立つ 。

77、 いい事も悪い事も 長くは続かない.時間が解決してくれる

このページの先頭へ